2014-09-29

インドと日本の産科の違い

インドで妊娠初期は診察を受け、日本へ帰国。
初の日本での診察は、至れり尽くせりでした。


インドとの違いを並べる前に、まず、最も伝えたいことは
日本での分娩予約は妊娠がわかったら速攻で取る!
ということです。

心拍が確認できてすぐに予約しても、私の実家の近く(東京都23区外)はほぼ満員。
分娩予約は診察を受けてからと言われた中、奇跡的にお願いが通り、私は予約できました。



私の場合インドでは、日本人駐在員がそうであるように、
ムンバイトップクラスの先生のところに通っていました。
料金も日本並みかそれ以上でした。
(日本では保険や支援制度があるので実際に妊婦が支払う額は少ないんですけどね。)

それでも違ったのは、主に施設。
医師の能力については、私に判断するだけの能力がないので何とも言えませんが、
インドの先生もとてもとても良かったです。
※ムンバイで外国人が通う病院・先生は前回のブログへ → ★★★




日本とインドの産婦人科の違いを並べてみます。
1)医療体制
インドのトップ医師は、自分の産婦人科クリニックを開設しつつ、
分娩は講師などを務める大きな病院で行っていることもあります。

日本の産科は、基本的には分娩も同じ病院内なので
初診に行ったときに陣痛中の妊婦さんが来て、初めて陣痛中の人を見ました。


また、日本のほうが助産師さんの果たす役割が大きいように思います。
インドでは助産師検診は私は受けませんでしたが、日本では何度も受けました。
これは、通う病院にもよるかもしれません。


2)超音波
日本で驚いたのはまず、超音波を当てるときに塗るジェルが温かいこと。
超音波の機会に保温器がついていて、冷たくない。

先生は「冬は冷たくて大変ですからね~」って言っていましたが、
その気遣い、超音波機械の会社にメール投稿でもしたいくらいに感動しました。


そして画質も違います。背骨の一本一本も見れれば、
3Dもついてます。

しまいにはUSBに動画を入れてくださいました。

これはインドの場合、トップ婦人科は現像した画像を後日くれますが、
ローカルな産婦人科ではその場で見るだけです。
現像施設がないんでしょうね。

ジェルの温度なんて、私もですが、インド人は全く気にしてないと思います。冷たくても特に問題はない・・・。


3)分娩の際の希望を聞かれる
日本の産科で「分娩中にアロマ炊きますか?」と聞かれた際には、
何と答えて良いかわかりませんでした。
全くもって、考えたことがありませんでした。

BGM流すとか、入院中にヘアカットをお願いしたいかとか。
アロママッサージは無料で付くらしく、日本の産科ってサービス業でもあるなと思いました。

とにかく分娩予約が取れればどこでもいいという思いで行ったので、
正直、何でも良かったんです。
だいたい、分娩中に香りを楽しむ余裕なさそうだし。

部屋もよりどりみどり。
廊下でも快適な施設に感心していたので、もはや分娩さえお願いできれば、寝るのは廊下でもいいという気分だった私・・・。




4)胎児の性別を教えてもらえる
インドでは男女を教えてもらえません。
(外人はこっそり教えてもらえる可能性ありなので、先生に頼む価値は有ります。私は頼んでいました。)

日本では、ほとんどの産婦人科が教えてくれると思います。




5)何だかんだともらえる。そして教室もある
超音波動画のUSBだけでなく、母子手帳ケースももらえたり、
産科でも両親教室、マタニティヨガ、マドレボニータなどが開催されていて、
全く準備せずに行っても問題なくて安心しました。

本当に至れり尽くせり。私が行ったところが、偶然にも人気の産科だったというのはあると思いますが、
他の病院の話を聞いても、東京の産科は、かなりサービス業化していると思います。
食事も凝ってますしね。

日本の産科は医療を提供しているだけではなく、出産にまつわるサービスが豊富です。



こんなところでしょうか。

インドから帰国して、日本で検査を受ける妊婦さんは、
ほとんどの日本での検査は国民健康保険で補助されますが、HIVだけは自費らしいので、
インドで受けたHIV検査結果を持って行った方がいいです。


私は一切合切を持っていきましたが、必要なのはそれだけでした。
インドでの検査結果であっても、持っていけば、日本での検査は免除されました。

あとは、インドで受けた血液検査結果で気になっていたことを聞くと、
先生はさすが、医療英語がわかるようで、すらすら答えてくれて驚きました。



帰国して産むか、さんざん迷いましたが、
産科は気に行ったし、私の場合は何よりも、母の絶大なる協力があるので
帰国して良かったなと思います。

次にもしインドで産むとなっても、それはそれで受け入れられますけどね。
事前にベビーシッター兼メイドさんを2人は雇用して、臨みます。
(メイドさんがいると余計にストレスを抱える人もいるようなので、
そこは母親の性格を見極めたほうが良いです。)

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-09-28

ムンバイで子どもを産むか!? ~産婦人科事情~

わたし、ムンバイで妊娠発覚し、4か月で帰国しました。

発覚時はムンバイ出産の可能性も大きくあり、ムンバイで子どもを産むか!?と思っていました。

今後きっと日本人駐在員も増えるだろうし、そうするとムンバイ出産も増えると思うので、
ムンバイの医療・産婦人科について、私が知る限りのことをメモします。




欧米からも医療ツーリズムが来るほど、インドのトップ医療は高度なものです。
一方で医療の恩恵を受けられない人もいて、格差が大きくあります。
それは産婦人科に関しても同様のよう。

私は、Dr Duruに本当にお世話になりました。
我が家からは、渋滞の中2時間以上かかる場所・・・・でしたが、
それでもとにかく信頼できる医師が良くて通っていました。

インドのトップ医師は、個人クリニックを持ちつつ、大きな病院と提携していることが多いようで、
Dr Duruも自身のクリニックを持ちつつ、提携している3つの病院で
出産や手術、その後の入院はできるという体制です。

Dr Duru→http://www.gynaecworld.com/dr-duru-shah.php


人気の病院① Breach Candy
Dr Duruおすすめの出産時の病院はBreach Candyでして、
私はムンバイで産むなら、ここにしようと思っていました。

なんと、プネの住人もBreach Candyまでわざわざ来て出産する人がいるそうです。
やはりインド人のお金持ちは、考えが違うのかなと思います。
予定日前からムンバイでホテル住まいなどをし、出産日を迎えるそうです。

私の場合は出産は日本になったので、ムンバイの分娩室などを見ていないのですが、
事前に見学はさせてくれるようです。
たしか分娩入院料金は、1Lakhくらいからでした。



人気の病院② Hiranandani病院
他には、日本人はHiranandani病院で産む人も多いようです。
Hiranandani病院以外にも大きな病院はムンバイにいくつもありますが、
単にHiranandani地域には、日本人がたーくさん住んでいるからここが多いのかなと思います。



人気の病院③Kokilaben
あとは、私が良く参考にした、ムンバイで出産したイギリス人ブログの筆者は、
AndheriのKokilabenで出産したそう。

ここは、急な発熱で救急に行ったことがありますが、医師もしっかりしているし、
施設は日本以上じゃないか?というくらいに整っていました。
たしか、Relianceの経営です。







このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-08-01

インドでの中古家具・家電の売り方 ~帰国の時に学んだこと 3~

帰国の時に学んだことシリーズ、なかなか好評です。
ちょうど夏の異動の時期なのでしょうか?
お問い合わせいただくこともあり、調子に乗って、第3回も書きます。


「帰国の時に学んだこと 3」は、
インドでの中古家具、家電の価値、
そしてその売り方について。


私たち夫婦は、引越しはスーツケース4個のみという、
他の日本人駐在員には全くもって考えられない身軽さでインド入りしました。船便ゼロです。
(駐在といっても、企業駐在員ではないからですかね。)

そのため、現地での家具、家電は全て現地で揃えました。

家具は、ムンバイのオシワラという家具街で、家電はVijay salesで買いました。
(オシワラについての過去記事はこちら ★★★



その家電家具、
帰国前の1ヶ月で、全て売り払いました。
アンティーク家具は、とってもデザインも良く、本当は持って帰りたかったのですが、
配送料が家具代よりかかるため、あきらめ、全て売りました。


インド在住日本人の方も、全てとはいわずとも、一部売らねばならないこともあるかと思うので、
家具家電を現地で売った経験を共有します。


まずは、売り方。良かった、成功した方法順です。


1)FacebookのBombay Expatページに投稿する

★★★←このページです。

私の場合、ガレージセール(中古品セール)のブログ記事を書き、
投稿しました。

すると、投稿当日から、ざっくざくと問い合わせが来ました。
50件はいってないかな・・・いったかな位の量です。

その中には、「XXルピーなら買う」といった内容で条件が合わないものや、
一度返信したらそのまま返事がないものもあります。
良い具合に適当に、信頼できそうな人に売りました。



2)マンションに「家具・家電売ります!」と張り紙をする

インド人のクチコミ力は、日本人の3倍・・・いや5倍はあるんじゃないかと思ってます。
しゃべる量もネットワークも多量なインド人、マンション住人はもちろん、
その親戚や友人にも伝わりました。

コツは、「XX日とXX日のみ、見学可」と明記すること。
でないと、毎日見にやってくるんじゃないかと思います・・・。

同じマンションに住む人は、似た暮らしぶりの人。
似たものが欲しい人です。リーチ人数中の成功確率は高いはず。



3)ブログ
ガレージセール(中古品セール)のブログ記事を見た方も買ってくださいました。



4)OLX
インド人は皆知ってるOLX
中古品の売買サイトです。

問い合わせの質はあまり良くありませんでしたが、ここ経由の買い手もいました。




その他、気づいたことをメモします。


★購入者について

私たちの場合、家具・家電のほとんどを、インド人に売りました。
Bombay ExpatsのFacebookページ経由の問い合わせも、ほとんどがインド人でした。


★値段について

8月に買ったものを、次の年の4月に売り、
購入価格の8割の価格を付けて告知しました。

そこから値引き交渉はありました。多少です。8割価格で売ったものも多かったです。

注)電化製品は、もともとVijay salesの店頭価格よりさらに1~2割引きで購入していたので、
未だ同じモデルが、私たちの売値より高く売られてました。
そう、Vijay salesも値引き可です。インドですもの。チェーン店も値引き可です。
まとめ買いがおすすめです。


★支払いについて

全額現金払いにしました。
帰国直前まで使いたいものは、前金として半額受け取ることで、予約としました。


★売れ筋について

家具よりも、家電のほうが良く売れます。
テレビ、冷蔵庫は問い合わせ殺到しました。

一方で、ベッドは苦戦。
レンタル用のマンションを購入したばかりで、自分は使わない用途の人に売れました。
他人が使ったマットレスを使うのは縁起が悪いようで(うろ覚えですが、言い伝えがあるそう)、
マットレス単品では売れないと思うので、ベッドとセットで売ったほうが良さそうです。


★売るときの心構え
まず、急いで売らないこと。
私たちの場合、問い合わせは長期間続きました。
無駄に値下げをするよりも、新たな問い合わせを待って吉と出ました。

時間に余裕があると、心に余裕が持てます。


次に、家族の中で、誰がするかということ。
夫は30%くらいは貢献したといってますが、私は、私が100%売ったくらいの気持ちです。骨折れました。

ガレージセールといえども、ものを売るということ。
それなりの時間と労力が必要だという覚悟の上で臨むべしです。


★告知の際に心掛けたこと
最後に、これは成功要因なのか、わからないのでさらっと。

ガレージセールをしようと思ったとき、1)告知方法とその内容、2)実際に会っての交渉
この2つが最重要になるのではないかと考えていました。

2)は、その人の人となりや性格によって対応するしかないと思うのですが、
1)はいくらでも工夫できます。

私の場合、告知内容に下記を必ず入れました。
-日本人駐在員の妻である → 基本的に、先進国からの駐在員はとても良い生活を送っています。
 質の良いものを買っているということを伝えるために入れました。

-売る理由 → 本当はこんなに早く売るつもりはなく、良いものを買ったが、
 帰国が早まり売らねばならないという、今売る理由を明記。
 訳あり商品ではない、質はいいものということを伝えるようにしました。

-XX日頃の引き取り希望。見学は歓迎だが、XX日、XX日のみ
 →私の希望も聞いてね・・・・。インド人の押しは強いので、あらかじめ抑えられることは抑えます。





振り返って見ると、我が家のガレージセールは大成功を収めたと思います。


皆さまも満足行くセールができますように。。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-07-24

インドの銀行口座にあるルピーを日本に送金 ~帰国の時に学んだこと 2~

前回のブログでは、
インドから、VISAの有効期限を超えて帰国するときには、
口座を解約してから帰国すべしということをお伝えしましたが、
今回は、どうやってルピーを日本に送金したかをメモします。


1)Citi Bank
Citi Bankは、VISAの有効期限が切れたらすぐに、
実際に凍結されましたので、必ずルピーを救出してから帰国した方が良いです。


帰国日当日、なんとかCiti bank支店に行くと、銀行員は電話オペレーターとは違って
知識も豊富だし、頼りになります! (電話オペレーターの頼りなさは前回記事をご参照ください)。


私の場合は、Citi bankに入れていたルピーを、
東京三菱UFJ銀行の円口座に振り込むこととしました。
必要だったのは
-パスポート
-給与明細(振り込む額分。3か月分の給与額を振り込むのであれば、過去3か月分必要です)
-銀行口座詳細(日本での振込時に必要な情報に加えて、SWIFTコードも必要です。ネット検索したら出てきます)
-その場でもらえる申込用紙に記入したもの
でした。

必要な書類は、変わる可能性がありますので、ご確認ください。


銀行員にマンツーマンで教えてもらい、
どの書類もコピーもなく、給与明細はソフトファイルで持っているのみ・・・でしたが、
行員のコピー機で印刷してもらい、その場でパソコンをいじりつつ、なんとか乗り切りました。

数日後、無事に振替され、着金しました。


この時、私はCiti bank口座が凍結されずに使えるかもしれないという
わずかな可能性にかけて、少しお金を残しておきましたが、
後日見事に凍結されました。

なお、凍結されても、FRRO登録後にはまた使えるようになるそうです。
FRROはインドに滞在しないと登録できないので、インドに滞在しない場合は解凍できなそうです。


2)HDFC銀行
HDFC銀行からは、凍結通知は来ていなかったものの、
Citi bankが凍結されるなら、HDFCもだろうと思い、HDFCの支店に行きました。
すると、HDFC行員は、
「あなたの口座は普通口座なので、VISAの期限をチェックするプロセスはないし、次に使うまでそのままだよ」と言います。

「Citiは外国人用の口座しか開けなかったので、だからVisaチェックがあるのか・・・」とも思いましたが、
インドのRBI(金融庁的なもの)の規定では、VISAの有効期限が切れたら、
口座は凍結されることになっているのはたしかのようなので、ここは銀行の管理能力の問題。

RBIの調査が入れば凍結の可能性があるとのことで、振込の準備をすることにしました。


私の場合、夫が次月の私のVISA有効期限内に出張でインドに来る予定があったので、
そこで夫が私のHDFC口座から、私の東京の口座に振り込みができるよう、書類をもらってきました。

これは、その場でも本当は振込できたと思いますが、
単に帰国日当日で時間がなかったこと、本当に凍結されるのかは再度調べた方が良さそうなこと、
そして、大家さんからのデポジット(敷金)返金がこれからあることからそうしました。

後日ネットで調べると、やはり口座は凍結される可能性があり、RBIの調査前に銀行が一斉調査をかけて凍結することがあるとわかり、
次月、夫に振り込み手続きをしてきてもらいました。
(夫よありがとう・・・!)

私の場合、支店の人たちと仲良くなって、夫でも手続きさせてくれましたが、
本人が手続きした方が、面倒は少ないと思います。

支店長が日本びいきだったのが大きかったです。
一支店の若手行員だと、海外送金の経験も浅く、方法がわからないようでしたが、
支店長が取り仕切ってくれました。
ありがとう・・・・!

こちらの口座の結果としては、VISA有効期限を1か月以上過ぎた今も凍結されていません。
ほんの少しお金を残してきたので、それで口座を保持しています。

RBIの調査タイミングがいつかはわからないので、いつまで保持できるかわかりませんが、
次にインド駐在になった時に口座を開設する大変さを思い、お金を残し、口座保持にかけました。



ということで、インドから日本に帰国するときに銀行口座をどうするべきか、
私のおすすめは日本に送金です。

レートが悪い時には、もしもまた、インドにVISAの有効期限内に行く予定がある、
あるいは再度駐在が確実なのであれば、口座を保持しても良いと思いますが、
そうでなければ送金して、現金を救った方が良いと私は判断しました。

インドの銀行の利率は10%近く、惜しいものなんですけどね。

私はゼロにするリスクを取るよりも、確実に送金しました。

私のような、再度駐在かもしれないというパターンはまれだと思いますが、
どなたかの参考になればと思い、メモしておきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

インドから日本に帰国すると、インドの銀行口座に何が起きるか ~帰国の時に学んだこと 1~

インドから帰国して、3か月が経過しました。
すっかり東京生活になじみ、まだ3か月かという思いです。

まだブログにアップできていないインドネタ更新したいのですが・・・
忘れないうちに、重要な、帰国時に気を付けた方がいいこと先にメモしておきます。


第一回は銀行口座について。

私はCiti bank IndiaとHDFC Bankに口座を持っていまして、
また夫がインド駐在になる可能性があるからと、口座をそのまま残しておこうと思っていました。

というのも、銀行口座開設がインドではかなり面倒で、労力もかかれば時間もかかり、
かつ家を借りるのに口座が必須なので、
口座開設を待って家を借りたのが去年のことだったのです。

同じ苦労は繰り返したくありません。


事前に各銀行に、帰国しても口座を保持できるかを電話で問い合わせ、
保持できると何度か確認しておきました。
インドの電話オペレーターは信用ならないと思い、各銀行3回は問い合わせました。


そして迎えた帰国日当日、Citi bankから1通のメールが来ました。
私のVISAは6月頭まで有効だったのですが、
それが切れる前に「新しいVISAのコピーを提出するように」とあります。
なんでも、VISAの有効期限が切れたら、口座が凍結されてしまうという内容のメールです。

メール文はこのようなものでした。
We would like to inform you that, as per our records, the visa /residential permit in India held in the name of MS. XXXXX, expires on XX-JUN-2014. In order to update our records, we request you to send us a self-attested copy of the renewed visa or residential permit, prior to the expiry as above. You can simply submit the documents to your Relationship Manager or at the nearest Citibank branch.

Please note, foreign nationals employed in India can maintain and operate a resident savings account, only if they hold a valid visa / residential permit. Please do submit the documents to avoid disruption of services.


帰国日が、VISA有効期限のちょうど一か月前だったので、
偶然にも帰国日当日に、この口座凍結通知メールがきたようです。


やはり電話オペレーターは信じてはいけなかったようです・・・。


こうなれば、「帰国日にわかって良かった」と切り替え、なんとか口座を救出するしかありません。


私の口座のルピーは、100%私のインドでの稼ぎ。
私は100%救出したいと思いましたが、
夫の「50%救出を目指そう」という言葉に、妙に納得したのを覚えています。

そのくらいの心持でないと、インドでは渡り歩けません・・・。


帰国日は、家の大家さんへの引き渡し、荷物の最後の配送、銀行2件に行き、
3時までに空港に行くという強行スケジュールになりました。

これからインドから帰国する方は、事前に銀行解約した方がいいです。

次回は、どうやって解約したか、ルピーを救出したかをお伝えします。→☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-05-15

南インド旅行 ~夫、漁師として稼ぎだす~

ケララ州バルカラの旅ブログ、第2回目です。
第1回はこちら→☆☆☆


バルカラは、「観光するところ」はほとんどなく、
多くの人は、海でのバカンスを楽しみに、ゆったりした時を過ごしに来ています。

名所巡りが好きな人よりも、ゆったり過ごしたい人におすすめです。
ホテルはピンキリですが、選ばないと、なかなかワイルドなホテルも多いので要注意。
人気のホテルは、早めの予約が必須です。



私たちがどう過ごしたかというと、
海で寛いだり、夫はマリーンスポーツしたり(サーフィン、ボディーボードなどがあります)、
近くのお寺を巡ったり、漁師の観察をしてました。

5日間という滞在期間は、日本人駐在員には「長い!何するの!?」と驚かれましたが、
バルカラに来るのは白人が多いので、もっと長期の滞在をしている人も多いと思います。

いくつか、思い出に残った出来事をご紹介します。




思い出 その1

夫、漁師になる


早朝、まだ月明かりの頃に海出て、漁を見に行きました。
リゾートビーチでも早朝は、漁師さんが働いているのです。
月明かりが強く、幻想的でした

日の出とともに、漁師が集まってきます。


漁師さん2人で海に出ます。

小さな船に、小さなオールで、小柄な漁師さんは力強く海に出ます。

しばらくすると、帰ってきました。


どうやら、事前に仕掛けてあった網を引き揚げてきたようです。
船が戻る頃になると、どこからともなく仲間が助けに来てくれます。

 しばらくすると、沢山の漁師さんが出てきて、皆で大きな船を出し始めました。

ココナッツの殻で作ったオールがインドっぽい。漕ぐ部分は小さいですが、上手に漕いで行きます。

夫は乗りたがっていましたが、さすがに阻止しました。

大きな船の先導で、陸に網を引き揚げていきます。巨大網を数十人で引きます。

夫、ここで何を思ったか漁に参加。網をひき始めました。

役に立ってるのかな・・・?日本人ですが、馴染んでどれかわからない・・・。

一部の人は、海の中に入って、網を引き揚げます!



この日は収穫が少なく、皆がっかり。


魚が上がると、すぐに行商のおばちゃんが買い付けます。
大漁の日は大漁で、獲れない日は獲れない。
その日の収入によって、漁師さんたちの収入が変わります。

この日は収穫が極端に少なく、収入も少しだけ。


それでも、夫も手伝ったのが認められたのか、
20ルピーの給与を渡されました。(40円弱)


働いたらその分、分け合う。
勝手に参加した人にも分けるという漁師さんに、心意気を感じました。


(ちなみに、受け取りは遠慮しました。海に出た人はもう少し多かったようです。)


このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-05-09

南インド旅行 ~ケララ州 バルカラ  インドにも、美しい海があるんです~

インドで、海リゾートとして有名なのは、ゴアとケララです。
共に、南部のアラビア海沿い(西側)です。



私はゴアに行ったことはないのですが、ケララとゴアの違いをざっくり説明すると
ゴアは、昔からリゾートとして発展しているので、ホテルでゆったり、プールに入るのに良いが、海は汚いそうです。

一方でケララは、南インドらしいゆったりした時間の流れる場所で、
海岸を選べば、まだ海は美しく、ホテル滞在も楽しめます。




私たちは、ケララの中でも、最も観光地として有名なコーチンではなく、
バルカラ(Varkala)の海がきれいだという話を聞きつけ、バルカラに行ってきました。


空気がリゾート!
海の美しさは、石垣島や宮古島には劣ります。それでも、入りたくなる美しさ^^


バルカラに着いて、まず驚いたのは、とにかくお客さんが白人だらけなこと!
東アジア人は私たちしかいないんじゃないか?という程に、周りは白人だらけ、
あとは、たまに裕福そうなインド人を見かけるくらいでした。

数年前まではヨーロッパ人客、最近はロシア人客が多いそうです。



バルカラに一番近いTrivandrum International airportに降り立ち、
そこから電車もしくは車で1時間強で、バルカラの海岸に辿り着きます。

我が家は、夫が電車に乗りたいと、珍しく主張したので、行きは電車にしました。
男のロマンってやつだったのでしょうか・・・・数年前、ラオスからカンボジアに陸路で行きたいと言うので、バスや車を乗り継いでラオス→タイ→カンボジアと渡ったことを思い出しました・・・。
(当時の様子はこちら → ☆☆☆  もう3年も前なのか。)

電車も問題ありませんでしたが、
期待していた海沿いの景色もあまり見えなかったし、車の方がおすすめです。

ちゃんとしたホテルだと、送迎してもらえますし、
バルカラに行くほどインド慣れした方なら、車を捕まえたら良いと思います。


バルカラは、海とマリーンスポーツしかない場所ですが、
インドの街の喧騒から離れて、ゆっくりしたい!という方にはとってもおすすめです。


バルカラ旅行レポート、次回に続きます。


頭しか見えませんが、ボディーボードを楽しむ夫。
私は体調のせいでできず・・・。本当はマリーンスポーツ大好きなのに!!!




このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-05-06

ムンバイで、ガネーシャの置物を買う ~オシワラ地区のお手軽骨董品屋さん~

インドといったら、象の頭をした神様、ガネーシャを思い浮かべる方も多いと思います。

ガネーシャ

※ガネーシャについてのブログ記事はこちら→「ガネーシャの頭が象になった理由」



「ガネーシャの置物ってどこで買えるの?」
とよく聞かれますが、
思い切って言ってしまうと、どこでも買えます。

街中の至る所で売っているのですが、観光客が行きやすいところだと、
ショッピングモールや空港に売っています。
ローカルなお店よりは、倍の値は張りますが、時間のない滞在ならばお勧めです。 
お土産用に袋に入れてもらえますし。



もっと味のあるガネーシャが欲しい!という方には、
ローカルのお店や骨董品屋さんがおすすめです。

骨董品屋さんといっても、安いものからあるので、気軽に買えます。
安いのは1000ルピーくらいでしょうか。(2000円弱)
(もちろん、価値あるものは、それなりのお値段です。)




私が気に入って、置き物や絵画を買っていた骨董品屋さんは、
Gramin Arts」というオシワラにあるお店。


オシワラは、以前ブログでも紹介した、家具屋さん通りです。
※家具屋さん通りの紹介ブログ→☆☆☆ このオーナーのお店の向かい側に骨董品屋さんがあります。



Gramin Artsは、辺り一帯がムスリムのお店だらけの中に、唯一存在する、
ヒンドゥー教徒の父子が経営するお店です。

店内には置物だけではなく、たくさんの絵画や小物の骨董品が積まれています。


中はごちゃっとしているので、よく目を凝らして探します。
白人客はちらほらいますが、アジア人は見かけたことはありません。

置物コーナー

壁掛けも多いです。

絵は何重にも重なっているので、発掘します

夫が気に入っていた亀。(買いませんでした)



馬は南インドのお寺を守っているので、数多く揃っています。



ここでは、オーナーや息子さんに、欲しいものを伝えて、おすすめを教えてもらった方がいいです。
一つ一つ、違いを教えてもらえます。
(二人とも英語が話せます)。


私はインドらしい絵画やガラス絵(ガラスに絵を描いていて美しい)、
プレゼントに置物を買いました。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-04-29

ムンバイの日本人寺、日本山妙法寺 ~からゆきさんの眠るお墓を、住職が守ってくださっています~

今、インドで日本人が一番多い地は、断トツで首都のデリーです。

インド全体で7000人強の日本人が住んでいますが、半分以上はデリー在住。
デリーでは、日本人学校が日本の学校並みに大きいし、
日本人向けの和食屋さんも豊富、美容院やケーキ屋さん、漫画喫茶まであります。
(ムンバイ日本人学校には、1年生から中3までで30人強しかいません。)


ムンバイは、今は確か、~700人くらいの日本人が住んでいるようすが、
昭和初期には、綿花を求めた商社の人を中心に、3000人の日本人が住んでいました。

100年前にムンバイにいた日本人の様子は、
ムンバイに関わる日本人は知っていた方が良いと思います。
日本人会ホームページに詳細があります


今よりも生活が厳しかったであろう時代に、ムンバイの地で生き抜いた日本人。
中にはムンバイの地で命を落とす方もあり、
彼らが眠る日本人墓地を今も、日本人の住職さんが守ってくださっています。


この日本人墓地には、からゆきさんが多く眠っています。




ムンバイにある唯一の日本人寺は、日本人山妙法寺、日蓮さんのお寺です。


立派な外観


中は大理石でインド風にも見えます
このお寺は、インド人篤志家が建て、その子孫が今も手入れに資金を出してくださっているそう。
そのインド人家族はヒンドゥー教徒ですが、現在の住職である森田上人、
その前に守っていた藤田上人の想いに共感し、寄贈を続けてくださっています。


日本人会では11月に、日本人墓地での慰霊を行っていて、
日本人会の会員以外の人も参加することができます。

その時、もしくは個人で森田住職を訪ねても、
からゆきさんや日本人寺の歴史をお話しくださいます。
住職は、30年以上この地でお寺とお墓を守り続けています。

私も一度夫と、森田上人のお話を伺いましたが、気さくな方で、歴史をよくよくお話くださいました。


観光地もいいですが、ぜひここのお墓にお参りしてほしいです。
日本の地を再度踏むことができなかった、からゆきさん、
そして綿花求めてインドの地へ渡った日本人たちがきっと喜んでくれると思います。


※からゆきさんって何?という方は、ぜひ サンダカン八番娼館 (文春文庫)を読んでほしいです。
日本人として読んで良かったと思っています。
こういった時代があったこと、もっと学校の授業でも伝えるべきだと思います。



  サンダカン八番娼館 (文春文庫)
このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-04-28

Salt Water Cafe in Bandra ~ムンバイのお洒落カフェで、意志ある女性に会った~

ムンバイでお茶と言ったら「チャイ」。
6ルピー(10円位)で美味しいチャイがどこでも飲めます。

チャイ屋さんは、美味しいのですが、ほとんどが屋外で、ゆっくりできません。



ゆっくりカフェでお茶がしたいときは、市内にもかなり数が増えてきているスタバか、
ちゃんと選べば、ホテル以外でも、ゆっくりできるカフェがあります。

その一つが、Salt Water Cafe。東京でいうところの六本木のような場所、
外国人の多く住む、バンドラ(West)にあります。




初めて入った時は「港区のお洒落カフェ並み~!」と感動しました。
席が広いのでゆったり座れるし、そんなに混んでません。


食事は、外国人仕様で鶏肉以外のお肉もあり、お客さんも外国人がちらほらいます。
ただ、ハンバーガーのお肉はやっぱり、インドレベルかな。

ベーコンバーガー



この日は、ソルトウォーターカフェで、夫の友人と会いました。
社会一般には、「社会起業家」と言われるカテゴリーに属す彼女、
私の表現だと、「自分の道を信じ、貫く人」です。

犯罪の被害に遭った人の心のケアを、
体を動かし、体で気持ちを表現することを通して行うという取り組みを追求している彼女。
日本でもダンスヒーリングといった言葉を聞いたことがありますが、
それと近いものが少しあるのかもしれません。
感情を、体全体で表現していきます。


人に説明するのが難しく、人の心をいやすのは簡単なわけはなく、
聞いているだけでも、困難そうな事業を推進する彼女に
「なぜ続けられるの?」と聞くと、
とてもシンプルな答えが返ってきました。

「私は、簡単に諦めるような人間じゃないの。
初めは誰も話を聞いてくれなかったわよ。うーん、9年くらい。
そでれも自分がしていることが正しいし、必ず実を結ぶというのがわかっていた。
そしたら続けるのみよ。諦めないわ。」



同じ質問を、今まで何人かの、事業を一から立ち上げてきた人にしてきましたが、
こんなに明快な応えは初めてでした。

「私は簡単に諦める人間じゃないからよ。」

元々、簡単に諦めない人に産まれてきたということだとも、
自分は諦めないと信じるために言っているとも、とらえられる言葉。

心の底から、人生をかけてやりたいことがある彼女の、強い、強い意志を感じます。



カフェの前で別れるとき、彼女のハグは、想像通り、力強かったです。
意志と自信のある人のハグと握手は、強い傾向にある気がします。








このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-04-23

インドのお弁当配達は、GE並みのオペレーション!?

インドというと聞かれることの一つ、お弁当配達人について。

お弁当配達人は「ダッバーワラー」と呼ばれ、どの家にも、どのオフィスにも来てくれます。
(ダッバーはお弁当、ワラーは仕事人、ワーカー(Worker)という意味です。)



この「ダッバーワラー」が何をしてくれるかというと、
まず、朝9時~10時くらいに各家庭を一軒一軒訪問してお弁当を預かり、
お昼時にそれぞれのオフィスに届け、
お昼過ぎに、空になったお弁当箱を回収し、家まで届けるという、シンプルなもの。

「お弁当自分で持っていけばいいじゃん!」という声が聞こえそうですが、
インドの満員電車は、文字通り「殺人的」なので、
荷物少なくオフィスに通うというのは重要なのです。

一説には、ムンバイでは年間400人が電車事故で亡くなっているそうです。
線路自体が少ないのに・・・。
(「一説には」というのも、信用に足る統計さえよくわからないほど、事故が多いです。)

あとは、距離によりますが、お弁当配達は月500ルピー~700ルピー位なので、毎月1000円程と
お手軽価格なので、お弁当を作る奥さんも朝が楽になるので使っているのだと思います。





さてこの「ダッバーワラー」、なぜ他国でまで有名になったかというと、
伝票などはなく、記憶と記号のみによって成り立つシステムが、
GEなどの世界の有名企業の評価基準である、シックスシグマと評価されていること。

シックスシグマは、要するに、「100万回に1回のミス」しかないということです。



ムンバイでは、かなりこのサービスを利用している人は多く、
東京で言うと、23区内の各オフィスにお弁当配達可能といったイメージです。
中小企業のオフィスだって、網羅します。
そして郊外の家にも来てくれます。


「ダッバーワラー」は街中を自転車で毎日駆け巡り、お弁当を回収、
お弁当は必要に応じて電車で運ばれ、
オフィス街でまた自転車で配達されます。


ダッバーワラー。自転車にいっぱいお弁当箱が括り付けられています。
車線を揚々と、ダッバーワラーは滑走します。




土曜にBandra駅で降りたら、駅前はお弁当だらけ。駅で下ろされたお弁当を仕分けしているようです。
(土曜もインドは営業しているオフィスが多いので、ダッバーワラーも活動中です)
お弁当には行き先や持ち主のわかるように、暗号が。
ダッバーワラーは文字が読めない人も多いそうで、記号が使われていたりもします。
(インドでは、都市でも文字が読めない大人もまだまだ多く、ダッバーワラーが特別なわけではありません。)

無事に自転車に括り付けられたお弁当たち。


このシステム、100万回に1回しかミスがなく、時間通りとは本当なのでしょうか・・・。

多少、間違えられても、心広く「まぁ1日くらいいいか」で済まされていると、私は思っています。


私はお願いしたことはないのですが、
次回インドに行ったら、試してみたいものです。

和食のお弁当屋さんでもするか。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-04-22

Kasimir Art Bazaar ~ムンバイで、パシュミナストールを買う~

帰国前に、家族にお土産の希望を聞いたら、パシュミナのストールですと。


せっかくムンバイに住んでいて、探す時間もあったので、
ネットで色々と調べ、見つけたのがKasimir art bazaar。
南方向にシーリンクを降りてすぐのATRUSの中に入っています。


店構えは小さいですが、中に入ると大量のストールが棚にびっしりと積まれていて、
カシミール出身のスタッフが、一つ一つ丁寧に見せてくれます。


日本に比べればとっても安いですが、インドということを考えると値は張ります。
一番良いのは、刺繍つきで5000ルピー以上。刺繍はハンドメイドです。
手織りの無地のパシュミナは3800ルピー。手織りと機械織りは、触ると質感が違います。
機械織りの無地パシュミナは2000ルピー強だったかな。

どれも、カシミールパシュミナ100%です。
手洗いしても大丈夫だそう。


ちなみに価格は、ディスカウントが効きます。お土産屋さんは「必ず」ディスカウントが効くので、
英語に自信がなくても、「ディスカウント??」と聞いたほうがいいと思います。
元々、ディスカウントするつもりで値札を付けているので、すぐにいくらかは下げてくれるものです。

ヒンディー語では、
「安くして」は「サスター キージエ」です。
短期の旅行でもお土産は買うはず。この一言をを覚えていると得します。

インドは英語が通じやすいからか、駐在している人もヒンディー語を勉強しないので、
ヒンディー語が少し話せるだけで、インド人に喜ばれて、インドの楽しさが3倍は増します!

あまり写真で伝わらないのですが、繊細な刺繍が美しいんです。
青いストールに机にあった糸がついてしまってますね・・・。きれいにしなきゃ。

私が行った、Kasimir bazaarは、ローカルなショッピングセンターの一角にありますが、
これが、コラバなどの観光地のお店となると、倍の値段することもあります。

この話をKasimir Art Bazaarのスタッフにしたら、
「だってうちから卸してるから、うちより高くしないとじゃない?」とのコメント。

そもそもここは、卸売り屋さんだそうで、お店はムンバイで1店舗だそうです。




あまり日本人は来ないそうですが、ヨーロッパやアメリカからのお客さんは多く、
そのため温暖なムンバイでは出番の少ないパシュミナ、ウールのストール、
そしてカシミールの伝統的なコートも揃っています。

もちろん、シルクもあります。シルクは、パシュミナに比べるとずいぶんと安いですが、
パシュミナ100%を触ると、どうしてもそっちが良くなるんですよね。



これで、これからたんまりお世話になる家族にお土産を変えて満足。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-04-01

ムンバイが誇る、家具職人 ~Furniture Carpenters in Mumbai~


何でも手作りし、
どんなものでも修理しちゃう職人がそこらじゅうにいるムンバイ。
家具職人もたくさんいます。

ムンバイの一大家具市場は、Oshiwara(オシワラ)というAnderiの北にあります。
そこには、100店どころでない家具屋が軒をつらねています。


小さな家具屋さんが続きます。



エリアによって、アンティークの家具を作っていたり、
中古の家具を売っていたり、家具屋といっても様々です。

唯一の共通点は、どの店も、ムスリム(イスラム教の人)が経営していることくらいでしょうか。
オーナーも、スタッフもムスリムばかりです。

ソファーテーブル。テーブルトップはガラスが人気。

これもソファーテーブル。作りかけ。

照明も、置物も、何でもそろいます


ソファが欲しくて、何日も通って、お店を覗き続け、
とうとう友人に紹介されたある1軒で、我が家のソファを作ってもらいました。

S.V.Road沿いにある「Mujibullah Khan and sons」は、オシワラの中でも古くからある家具屋。
話好きのオーナーが、Oshiwaraの成り立ちを教えてくれました。

オーナー、大きいです。


オーナーのお父さんは、1960年くらいにインド北部からムンバイにでてきたそう。
インドは地域によって言語が違うので、ムンバイで話されているマラティーは話せず、
就ける仕事は限られていて、路上で果物売りを始めました。

そのうちに、運ぶものを果物から、家具に変えました。
家具は重いので、それを運ぶ仕事は重労働。
外からきた、ムスリムであるお父さんが就けた、数少ない仕事です。
今は100件どころでない家具屋が並ぶ場所に、当時は3件だけ、家具屋さんがあったそうです。

その後、家具の仕入れと販売をするうち、家具職人を雇うようになり、
今ではムンバイ外にもお店を持っていて、
アメリカやシンガポールにも輸出するようになっています。



規模は大きくなった今も、古いビルの一角に工房を構えています。
家具が積み重なる中で、オーナーは1台のPCと携帯電話だけで営業をしています。

お客さんは、私たちがそうであったように、お客さん伝いに紹介が続くので、
雑然とした工房だけあれば、営業活動をしなくても、特に問題ないそうです。

クチコミ力が日本以上にものをいう、ムンバイ。
家具の質とお父さんの対応だけが頼みの、実力勝負の世界です。

工房から、家具が溢れだしてます。


たくさんの家具職人たちが腕を奮っています。彼はケーンを編んでいます

こちらはカーブを切り出し中。図面はないようですが、ばっちり決めてきます

こちらは我が家のソファー。


ここのアンティーク家具は、使っている木材も確かで、
デザインも、アンティークから現在風まで自由自在。
オーナーのプライドをかけて、質を守るその姿勢に、
私たちも安心して家具をオーダーすることができました。

ちょっと失礼ですが、オーナーの、インド人おじさんらしいファッションからして全く想像できない、
彼の家具デザインのセンスの良さには目を見張ります。

日本に輸出しても、やっていける高品質。

ムンバイ駐在員の皆さんは、家具をレンタルしている方も多いようですが、
買ったほうが割安だし、何といっても、自分の好みのインドアンティークで暮らすと気持ちのいいものです。
我が家はソファだけですが、すわり心地も良くて、とっても気に入っています。

帰国時に売るのが忍びなく、夫は持ち帰ろうとも言っていました。
(配送費がとても高いので、あきらめました。。。)



ソファを売る前の一枚。またインドに帰ってきたら家具を買おう。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-03-30

Furniture Sales ---Adding some more products for sale!

As we move back to Japan, we decided to have a garage sale of home applicants and furniture about 2 weeks ago.
It is going smoothly and successfully ever than expected!

So, we are now adding some more products.

Besides new products, some furniture are available from 1st phase of the sales and we are now giving final discount for them.
If you would like to take at specific price, please just inbox me.


Pick up at our flat, located close to Hypercity/ Inorbit Malad West, please.
If you want to have a look first, please do not hesitate to contact me.
You are the most welcomed guest!


For further queries, please e-mail to
yusblogmessage[at]gmail.com
Please change[at]to@ and send.


-----
1) Table for 6

INR: 18,000/-

It is simple wooden table with comfortable chairs for long time use. (now I am typing here).
It was originally 32,000.





2)Bed   6ft * 6ft


INR 18000 with mattress


Hand made bed for 2 people with mattress (3ft*6ft * 2Nos.)
We used 2 of 3*6 mattress for comfortable sleep.
Even though your partner moves out from bed, you will not be bothered as your mattress is not affected. 
The mattress are the good ones.



We selected a better mattress for our back. 
You can get 3 set of bed cover with pillow cover if you like (free)
You can get pillows as well.
   





3) Ward-lobe

INR 12,000

4 door ward-lobe with 5 drawers with keys.





4) Bed side-drawers

INR 2000/each-

We have 2 Bed side drawers.



5) Curtain

This is a black-out curtain and we sowed the mos-green color black-out curtain backside.
In the morning or even in the noon, you can comfortably make your room dark.

Size: 245cm*250cm (width*length)
       (approximately 8.5 feet*8.5 feet) 

Selling price INR4,000/-







Below can be taken as free if you are taking more than 2 of above furniture.
-Hair Dryer


-Glasses

-Iron machine
 
-Japanese foods (never available in Mumbai!)
-Many of un-opened shampoo, detergent, etc.... Yes, I kept too much. 

 Hope you liked any of them.

For further queries, please e-mail to
yusblogmessage[at]gmail.com
Please change [at] to @ and send.

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ