2014-02-27

インドで出会った人たち vol.1 ~ゴパール・ラディカ夫妻~

インドに来て、たくさんのおもしろい人、
話を聞いているとわくわくする人、
そしてエネルギー溢れる人たちに出会っています。

夫を通して、彼の仕事の関係上、いわゆる「ソーシャル」な人に会うことも多いのですが、
最近の「ソーシャル」は、いわゆる「社会のために」というゆるーいイメージから脱して、
エッジの効いた活動をしている人も多いんです。

それにもちろん、社会起業家外の人にも会っています。

とにもかくにも、何かしら、輝く人たち、自分の道を自分で切り開いている人たちを
インド人日本人関係なく、少しずつ紹介していきたいと思います。



第一回目はゴパール・ラディカ夫妻。


2人は、インド南部出身のとっても仲のいい夫妻です。

私がインドに移り住む前にも会っていて、
当時、お見合い結婚のカップルをあまり見たことがなかった私は、
「お見合い結婚カップルも、こんなに仲がいいんだな」と思っていました。

2人とも、本業はマイクロファイナンス企業で働いていて、
もう一つの仕事として、「ドリッティー」という名のNGOを立ち上げています。

2人が本業にしている「マイクロファイナンス」は、
マイクロファイナンスを広めたユヌス氏がノーベル賞を受賞したことで
一気に知られるようになりましたが、
ざっくりと説明すると、
少ない担保、もしくは無担保でも、少額を貧しい人たちに貸し出し
生活の糧ができるようにする仕組みです。

(マイクロファイナンスについて詳しくはwikipediaへ → ★★★



夫妻は、マイクロファイナンスでは手を差し伸べられない人たちに何かしたいと思い、
ドリッティーを立ち上げました。

その一つのプログラムの開所式に、行ってきました。




右から、ラディカ、ゴパール。背広の方は政府のお偉いさんらしい。


場所は、女性(とその子ども)用の、政府のシェルター、
何らかの事情で家に帰れない、またはどこかに連れ去られた先から警察に保護された人などが
一定期間を過ごす場所です。

そういった場所がムンバイ市内にも点在しています。


私は日本のシェルターには行ったことがないので比較はできませんが、
インドのシェルターは、大部屋に2段ベッドで皆ぎゅうぎゅうに寝ていて、
自分の部屋なんてものはなく、とても快適そうには思えません。

出ていきたいという女性がいるのも納得です。

それでも、シェルターにいる人の多くは、スラム出身なので、
ご飯が3食出てくるし、そんなに悪くないと思う人もいるそうです。

そう言われると、複雑です。



さて、今回ドリッティーが立ち上げたのは、
シェルターにいる女性が、シェルターを出るまでに、
ビーズアクセサリーを作ることによって、働くことを経験し、
村に帰ってからも生活できるようにしようというもの。

シェルターにいる女性から募った、希望者10人弱で始めます。

一角の、奥まった場所が作業場です。
手前にいる女性たちは、シェルターで生活しています。
(顔が写っている人はスタッフや関係者です)

初めてインドで、式典らしい式典に参加しました。

インドの式典では、挨拶などのスピーチだけではなく、歌を歌います。

ゴパールのお母様は歌の先生で、
それはそれは美しい歌を披露していました。







カーストがとても高い2人のような、恵まれた環境で過ごしてきた人が、
そうでない人と共に働くには、親戚から反対されることも多いそうです。

恵まれない環境にいる人に手を差し伸べることに「反対」されるというよりも、
できればそういった境遇の人と「関わらないほうが良い」と考える人もいるからです。
それだけ、はっきりとした暮らしの違いがあります。



しかしゴパールのお母さんは、
「二人(ゴパールとラディカ)はとても良い人たちよ。
恵まれない環境にいる人との事業を始めていること、誇りに思うわ。」
と、二人の強力なサポーターでした。

そして、私たち夫婦がインドで家を探したりするのに、
ゴパールとラディカにたくさん助けてもらったと言うと、
「良き人たちは出会うのよ。あなたたちがゴパールとラディカに出会ったのは必然よ。」
と言われ、とてもその言葉が心に残りました。


会うべき人は会う。その力は、インドでは特に強いように感じます。

そしてゴパールのお母さんの期待を裏切らず、良き人であれるかどうか、
試されている気がして、この言葉はとても強く残っています。


これから、
他にも今までに出会った、印象的な人たちや団体を少しずつ紹介してきます。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-02-24

Pizza Metro ~ムンバイで、美味しいイタリアンピザを食べる~

イタリア料理は、インドでも、特に都市では人気です。



インド人のお気に入りのイタリア料理は、なんといってもピザで、
ドミノピザの宅配を、うちのマンションでもよく見かけます。

私もピザは大好きなのですが、
インドピザは、豚肉のハムやサラミはないし、お肉はチキンだけ。
生地も厚めのパンみたいなので、私好みじゃないんです。



最近、ようやくずっと行きたかったPizza Metroに行き、
私好みの、イタリアのピザに、ようやくムンバイで出会いました。

イタリア人スタッフがいて、窯焼きで美味しいと聞き、ずっと行きたかったPizza Metro、
私にしては、とーーーーーっても珍しく、日本人の集まりで行きました。



左半分は生ハムピザ。
生ハム、インドで食べるの初めてか、数回目です。

私が住んでいる場所は郊外なので、
こんなちゃんとしたイタリア料理はなく、いつも外食はインド料理ですからね。


美味しいワインにピザに、大満足。



日本人で集まって食事って、私にとっては本当に、滅多にないのですが、
皆さんはちょくちょく集まっているよう。

日本人のよく来るレストランで外食すると、よく日本人マダムの会とか、見かけます。
私はその時、営業先近くで会社の人とか、一人でランチしているか、
夫とご飯を食べているというパターンばかりです。

マダムの社交性、見習わなきゃ・・・・よね・・・・。



マダムの会は、昼のランチが多いので、
正直仕事をしているかぎり、縁がないままで仕方がないと思っていますが、
休日の若者の集まりくらいは少しくらい顔を出した方がいいのかなと思います。

この先暮らすとなるときっと。

だいたいは男性ばかりで奥さんは来ないと聞くと、あんまり乗り気にならないんですよね。
まぁ時間が経てば、勝手に知り合いが増えるので、少しずつですね。

あとは、インドの日系企業にも、女性進出が進むことを、密かに願ってます。
これは、あと数十年はかかりますね・・。



とにもかくにも、Pizza Metroは美味しくて、とにかくピザが食べたいならおすすめです。
パスタも美味しかったです。

私もまた行きたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-02-23

ムンバイで、本格韓国料理を手軽に食べる ~韓国料理屋さん、移転してます~

以前紹介した、韓国料理屋さん、移転してます。
新しいお店に先日行ってみました。


場所はAndheri Eastのままですが、ますますわかりにくい場所になっています。


マンションの一室ですが、とても明るくて、相変わらずの韓国っぽさ満点のレストラン。


私が行った日は、牛肉はありませんでしたが、
サムギョプサル(豚バラ肉のグリル)や、海鮮チゲ、タコもあって満足。

メニューは、その日にあるものによるので、決まったメニューはありません。
ディナーセット(10種類くらいの小皿)が必ずついていて、
それに私はサムギョプサルやチヂミを頼みます。
隣のテーブルに出ているものを見て、頼めば大丈夫です。

とても家庭的な雰囲気のお店で、他のお客さんも、
スタッフに韓国語しか話せる人がいないときは、通訳してくれたり、とっても経営に協力的。
それだけ必要とされているお店なのだとも思います。



和食屋さんに比べると良心的な価格で、美味しくて、私はとーっても気に入ってます。

家庭的な雰囲気で、いわゆる「おばちゃんパーマ」のお母さんが、
エプロン姿で料理して、食べてるお客さんに韓国語で話しかけ(英語はあまり話せない)、
そしてなんと、お客さんと席に着いて食事もしちゃってるのが、
韓国っぽく、家庭的で私は好きです。

ここのオーナーは、ブラジルや中国、トルコにも、もぐりのレストランを持っているそうで・・・・
世界中、どこでも食べていけますね。
この逞しさ、日本人には、めーったに見なくて(少なくとも私は見たことがない)、
なんだか見習いたくもなるものです。


海鮮チゲ、また食べたいです。韓国から輸入しているという蟹が美味しかったです。

いつも韓国人のお客さんしか見ませんが、日本人が行っても温かく迎えてくれます。
ムンバイで、カレーに飽きたらぜひ。
食事に夢中でろくな写真がないのですが、これは始めに出てくるセットの一部です

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-02-11

メイドさんとの付き合い 

我が家では、週に3回メイドさんに掃除に来てもらっています。


     ★メイドさんに見る、ムンバイ家事事情はこちらから→☆☆☆


メイドさんとの付き合いも、早4ヶ月強。
初めの頃に比べると、お互いにだいぶ慣れました。


最近は、メイドさんが遅刻したり、当日来なかったりしても、
「まぁいいか」という心持ちです。

初めの頃は、30分くらい来ないと電話していましたが、
来ないときは風邪ひいたり、寝坊したり、何かしら理由があるようなので、
まあいいかと思ってます。

急に休んだ場合、うちのメイドさんはちゃんと次の日に来ますし。


インドのメイドさんとの時間や約束の感覚は、こんなものです。




お掃除も、比較的ちゃんとしているので、
たまにちょっとさぼっていても、まあ仕方ないかなと思っています。

自分で掃除するより、ずっとましなので、実は、これは初めから許容しています。
掃除しなくていいというだけで、ありがたい!!!


それでも、どうしても、プロに頼んでいるんだからと、
きちんとやってもらうために四苦八苦して、ストレスを抱える方も多いようです。


私の場合は、ちょっとさぼってるかなと思ったときは、
毎日いくつもの家庭の掃除、そして自分の家の家事をするというのは、
なかなできないハードワークだし、体力仕事なので、
毎日全開で掃除できなくても、受け止めて、
より気持ちよく、自分から一生懸命になれるよう、
仕事をしてもらえるようにもっていこう、と考えるようにしています。

メイドさんが来ている朝は、出勤前で自分の準備に忙しく、
細かく指示する暇がないので、自主的に活動してもらえるよう、考えて行かねばなりません。

ちょっと大げさに言うと、メイドさんは私の家事パートナーといった気分です。
メイドさんがどう思ってるかは知りませんが・・・。





あとは、メイドさんの理解を深めようと思い、いろいろと聞くようにしています。


うちのメイドさんは、南インドからムンバイに来たこともあり、
幼い子がいるのに両親と同居ではなく、
夫とその兄弟2人、それに子どもの世話を一手に引き受けています。

それにプラスして、子どもが幼稚園にいる午前中、
朝7時30分から3軒の掃除をしていることを考えると、ちょっと応援したくもなります。


わたしは人はきちんと理解し合えば、嫌いにはなれないと思っていて、
相手を理解すれば、許容範囲も広がると思っているので、
メイドさんのことを知るというのは、おすすめです。



まぁそれでも、給与交渉されたりはもちろんするので、試行錯誤の連続です。
相手の気持ちは考えて、考えすぎないようにと思っています。
お互いに、納得できる関係性を築きたいものです。




人によっては、スラムに住むメイドさんの暮らしに同情するからと、
家の様子などは、聞かないほうがいいという人もいますが、私はそうは思いません。

雇用している時点で、彼女の暮らしに貢献してます。

メイドさんは雇い主の暮らしを、家を隅々まで見て、よくよく知っています。
メイドさんのことも、基本的なことくらいは知っていた方がいいのではないかと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-02-10

ムンバイで、牛乳配達をとる ~Pride of Cows~

ムンバイの牛乳は、大きく分けて2種類あります。
水牛と、日本で飲んでいるような乳牛のミルク(Cow Milk)です。


宅配文化の進んでいるインドでは、
家庭に配達してもらっていることが多いです。

近所の牛舎から、自転車で各家庭に直送されたり、
メーカーによって調整された、ビニールパウチに入った牛乳が朝配達されてきます。




我が家はというと、いわゆるCow Milk(カウ ミルク)と呼ばれる、
日本と似た、乳牛のミルクを飲んでいて、
乳牛ミルクにもいろいろとありますが
「Pride of Cows」、つまりは「牛の誇り」という、大そうな名前のミルクに落ち着きました。

特徴は、オーガニックなことと、
何といっても、ムンバイで手に入るミルクで唯一、生のまま(冷たいまま)飲めることです。

ペットボトルに入っています
インド人は、冷たい牛乳は飲みません。

冷蔵のまま配達する輸送手段が発達していないし、
牛舎から直送の場合は衛生的にも煮沸しないと飲めません。

冷たい乳製品が飲みたいときは、ラッシーやバターミルクを飲みます。
ラッシーが美味しいんですよね。高カロリーだとは知りつつも、今日も飲みました。
カレーと合うんです!


Pride of Cowsは、本来は煮沸しなくても飲めるはずですが、朝取ると少しぬるいので、
なんとなく、レンジでチンだけして飲んでます。
沸騰もしていないし、もはや気分の問題です。


牛乳があるのとないのでは、食生活の潤いが違います。
数少ないスーパーに行くよりも、宅配が断然おすすめです。

Pride of cows→☆☆☆
このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

2014-02-08

家庭菜園のすすめ ~買えないのなら、自分で育てちゃいます~

インドでは、あまり生野菜、特に葉物を食べないので、
我が家の近くの八百屋さんには、レタスなどの生で食べる葉物が置いてありません。

スーパーマーケットに行けば、レタス、サニーレタスなども売っていますが
あまり新鮮じゃない。


ならば自分で育てようと、家庭菜園を始めました。
これが、とってもおすすめです。
日本に帰っても続けようかと思うくらい、おすすめです。



種は日本で買い、プランターや土は、
サンタクルーズ・イースト、ムンバイ大学やグランドハイアットのある通りで買いました。




Western highwayからムンバイ大学の通りに入り、大学の門を通り過ぎてしばらくすると、
両側が、花屋さんだらけになります。

大葉、ミニリーフレタス、焼肉用レタス、水菜、春菊とよくばり、
6プランターになりました。

植えて数日のころ。一番右の小さな苗は、バジルです。
バジルの残りを水に差していたら育ちました。

1ヶ月もすると、たっぷりの収穫量!
手前の大葉は、ここから倍の大きさになりました。



一番のおすすめは、焼肉用レタス。癖がなくて美味しいです。
大葉も美味しい!ですが、夫があまり食べないので、一人で食べるには多すぎました。


我が家の朝ごはんは、インド家庭では珍しく、
毎朝、葉野菜のサラダが付きます。

そろそろ、第一弾の野菜の収穫量が少なくなってきていてピンチ・・・。
第二弾を植えました。

間引きとかもよくわからず、適当ですが、毎朝水をあげて、
たまにオーガニック肥料をあげるだけで、育ってます。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加してます。良かったらクリックしてください。励みになります。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ