日本から出張で来る方々が、ありがたいことにお土産を持ってきてくださいます。
もちろん、手ぶらで出張で、全然問題ないのですが、
それでは手持無沙汰なのが日本人の心境なのかなと思います。
迷われたら、ぜひご参考にされてください。
↓Facebook page始めました。「いいね!」お待ちしてます。
インド・ムンバイ便り 美味しいもの好きの日本人がお届けします a Foodie Japanese in Mumbai

Promote Your Page Too
ここで難しいなと思うのが、インド人へのお土産の選び方。
多くの方が食べ物を持ってきてくださるのですが、
かなりの確率で(80%以上)、インド人が食べれないものなのです。
ずうずうしいと思いつつも、同僚がお土産を素直に喜べるよう、
ここで、インド人が喜ぶお土産の選び方をご提案します。
日本からインド出張に来る皆さま、せっかく持っていくなら、
皆が食べれるものにしてあげてください!
皆が食べれるものにしてあげてください!
◆ ベジタリアン用を1種類は入れる
インドではベジタリアン(菜食主義)が多く、私の肌感だと30%はいます。
ということは、出張先にもほぼ必ず、ベジタリアンがいます。
かなりの日本人が、これを知らずにノン-ベジタリアン用(動物性食物が入っている)を買っているので、
ベジタリアンのスタッフは、「今回も僕は食べれない」と悲しそうなんです。
日本では、ベジタリアン用の食べ物が少ないので、
成分を考えずに、「食べてみてもらいたい」ものを選ぶと、だいたいベジタリアンは食べれません。
それならいっそのこと、ベジタリアンには別に用意してみてはいかがでしょうか。
ベジタリアンは、「皆と同じもの」でなくても気にしません。
ベジタリアンであるという信念を持って生きているので、別に用意するのが普通ですし、まったく問題ありません。
<ベジタリアン用の注意点>
1)お煎餅は、かつお出汁などが入っているので要注意
2)クッキーは、卵が入っているので要注意
(卵も食べないベジタリアンがいます)
3)乳製品は入っていてOK。ベジタリアンも乳製品はすべて食べれます。
→必ず、成分表示を確認してください。
※ノン-ベジタリアンもベジタリアン用は食べれます。
◆ じゃあ何がいいの?
出張前の忙しい中、迷うのも嫌だと思うので、この際、私から具体的に提案します。
- おまんじゅう、和菓子
甘~いもの大好きなインド人、和菓子の甘さなんてへっちゃらです。
あんこも、インド人にしてみれば、さほど甘くないです。
しかも、ベジタリアンも食べられること多し! そして、日本らしさ満点で、成田で買えます。
- チョコレート
ベジタリアンもOKな場合が多く、誰もが食べることができます。
インドには、ミルク・ビター・ホワイトチョコレートの固いチョコしかないので、
味付き(いちごや抹茶など)や、生チョコだと珍しがって食べています。
そう、メルティキッスでOKなんです。
ただ夏は、溶けないようにせねばですね。特に、デリーの夏は酷暑です。
- 柿ピー (わさび味)
さすが、スパイス慣れしたインド人、全然辛くないらしいです。ぱくぱく食べます。
しかし柿ピーは、ベジタリアンは食べられませんので、別のものが必要です。
(たしか、鰹か何かが入っています)
- クッキー
万国共通で喜ばれます。
日本ならではの、キャラクターものも良いかなと思います。
ドラえもんやポケモン、クレヨンしんちゃんはインドの子どもも見ています。
ドラえもんやポケモン、クレヨンしんちゃんはインドの子どもも見ています。
(卵が入っていることも多いので、その場合ピュアベジタリアン(卵も食べない人)は食べられません)
こんなところで、いかがでしょうか。
選ぶ暇がない方、和菓子+チョコレートでOKです。
成分表示だけ見て、
動物性のものが含まれていないものを1つは選んでいるかだけ、確かめてください。
成分表示だけ見て、
動物性のものが含まれていないものを1つは選んでいるかだけ、確かめてください。
ちなみに、日本人には、何といっても、インドにはない、和食材が喜ばれます。
1)生の和食材 納豆など
2)お米(日本米)
は必ず喜ばれます。
もちろん、手ぶらで出張で、全然問題ないのですが、
それでは手持無沙汰なのが日本人の心境なのかなと思います。
迷われたら、ぜひご参考にされてください。
これで、インド人が喜ぶ、そして全員が食べられるお土産が増えますように・・・・!
↓Facebook page始めました。「いいね!」お待ちしてます。
インド・ムンバイ便り 美味しいもの好きの日本人がお届けします a Foodie Japanese in Mumbai

Promote Your Page Too
No comments:
Post a Comment